Skip to main content

標本は語る。

「東京大学コレクションXIX Systema Naturae」
2005年11月26日(土) - 2007年4月中旬

10:00 - 17:00 (入館は16:30まで)
東京大学総合研究博物館

272年前のスウェーデンの博物学者リンネの提唱から

リンネは1735年にSystema naturae『自然の体系』を著し、自然物を鉱物界・植物界・動物界の3界に区分することを提唱し、それぞれについての分類の大綱を示し、自然界に存在するあらゆるものを「種」を基準に秩序立て分類することに成功した。
現在、地球上には植物だけで25万種、昆虫は75万種以上もあると推定されているが、正確な数もわかっていない。
本展は、未だ全貌の現れない「自然の体系」の解明に向け収集された標本から、「自然の体系」も今日像を紹介するものである。


入場料:
無料
休館日:
月曜日(祝日の場合は翌日)臨時休館あり

Comments

Popular posts from this blog

ルーシー・リー Bowls & Tea cups

アートフェア東京2024 東京国際フォーラム 3月8ー10日 水戸忠交易ギャラリー (ホテルニューオータニ)3月12−24日 

戸田 浩二 作陶展 「尖」

ギャラリーこちゅうきょ 中央区日本橋 T:03-3273-1051 3月11日(月)〜16日(土)  筑波大学を卒業後、伊藤東彦氏に師事、茨城県笠間市に薪窯を築いて作陶、数々の賞を受賞している戸田氏の端正な作品をご堪能ください。

荻野宏幸 遺作展

ギャラリー 五峯 Gallery GOHO T; 080-2105-8649 杉並区下井草駅より1分 3月8(金)ー12日(火)