「生誕120年 富本憲吉展」
2007年1月4日(木) - 3月11日(日)
10:00 - 18:00 (入館は閉館の30分前まで)
世田谷美術館1階 企画展示室
「明治、大正、昭和」の陶芸を目の当たりにする
富本憲吉は、1886年、奈良県安堵村に生れ、2006年が生誕120年にあたります。
今 回の展覧会では、大和時代、東京時代前期の楽焼・土焼・染付・白磁から、東京時代後期、京都時代の色絵・金銀彩まで、全時代の代表作をそろえるとともに、 留学先のロンドンでのスケッチや絵手紙、自刻自摺の木版画や装幀本といった多彩な資料など約250点で富本憲吉の全容に迫ります。
色絵金彩羊歯模様大飾壺
1960年
京都国立近代美術館
撮影:小西晴美
観覧料:
一般1,000(800)円、大高生・65歳以上700(560)円、中小生400(320)円
( )内は20名以上の団体料金、障害者割引あり
休館日:
毎週月曜日(ただし1月8日(月)、2月12日(月・祝)は開館、1月9日(火)、2月13日(火)は休館)
2007年1月4日(木) - 3月11日(日)
10:00 - 18:00 (入館は閉館の30分前まで)
世田谷美術館1階 企画展示室

富本憲吉は、1886年、奈良県安堵村に生れ、2006年が生誕120年にあたります。
今 回の展覧会では、大和時代、東京時代前期の楽焼・土焼・染付・白磁から、東京時代後期、京都時代の色絵・金銀彩まで、全時代の代表作をそろえるとともに、 留学先のロンドンでのスケッチや絵手紙、自刻自摺の木版画や装幀本といった多彩な資料など約250点で富本憲吉の全容に迫ります。
色絵金彩羊歯模様大飾壺
1960年
京都国立近代美術館
撮影:小西晴美
観覧料:
一般1,000(800)円、大高生・65歳以上700(560)円、中小生400(320)円
( )内は20名以上の団体料金、障害者割引あり
休館日:
毎週月曜日(ただし1月8日(月)、2月12日(月・祝)は開館、1月9日(火)、2月13日(火)は休館)
Comments