Skip to main content

アスベスト考-2


過去のコラムより
06.1.24


「貴方がここで出されたり購入したりする飲料や食物には、がんや
先天性欠陥症の原因となる化学物質が含まれていることがあります」
カリフォルニア州のホテルで、部屋にあるルームサービスメニューに、
「警告」の文字と共にそう書かれていた。
さらに、「フ レンチフライなど、高温で揚げた食物は、がんの原因と
なるアクリルアミド等を生成し、、、、ほとんどの魚介類にはがんや
出生異常を引き起こす水銀が含 まれています。特に子供や妊婦は
メカジキ、サバ、甘鯛などは避ける必要があります。、、、、、、
ビールやワイン等蒸留酒もがんのリスクを大きくします」
と、細かく記載されている。
別のホテルでも同じように「警告」と書かれたページが部屋の小冊子に挟んであった。
 
カリフォルニアで弁護士をしている知人にその話をしたら、州の条例で
そう書かないといけないことになっているのだという。いかにもアメリカ
らしい裁判対策であるとも受け取れるが、彼は続けて、
「道 路の脇に敷いてあるじゃりが見えるでしょう?この両脇にずっと続く
緑色の石はアスベストの原石で、これが大きな問題になっているのです。
カリフォルニ アに広く分布している石なので、その繊維が車の通行によって
細かくくだかれて飛び散ったり、地下水にも含まれる可能性を指摘されているのです」
と言う。
カ リフォルニアでは州政府が危険性の明記を定めているということだが、
いわばこれは世界のどこででも起こり得る危険性だろう。化学物質にいたっては
タバコに 限らず様々な物質ががんの危険性が指摘されているし、調べてみると
アスベストは日本でも熊本県宇城(うき)市で1970年まで採掘され、
石綿製品の製造は 1983年まで行われている。
イギリスの鉱山会社ケープ社はイギリスの石綿工場を68年に閉鎖したのに、
南アフリカでの操業は79年まで続けたという。その主な輸出先には
日本も含まれた。
ア スベストは日本中で、また世界各地で石綿は安価で便利な材料として
使われてきたのだ。身の回りに存在するのだから、個人のレベルでは
せめて防塵に注意をは らう、とか他に飛散するのを防ぐように取り扱う
とかを心がけるしかないだろう。これからも、今まで日常に使われて
いたものがある日突然危険だと判明するこ とが出てくるかもしれない。
陶芸の材料原料では扱い方によって危険 なものが沢山ある。鉛もかつて
幅広く釉薬に使われていたし、毒性のある原料もある。セラミックファイバーや、
それ自身に毒性のない原料でも粉末を吸い込ん では危険だし、また素手で
取り扱ってはいけないとされるものも数多い。アメリカの大学や教育現場では
粘土の粉が工房に散らからないよう、または清掃は防塵 マスクをするように、
と細かく注意される。
新聞の報道を見るにつけ、危険は遠いところの出来事ではないのだから、
自分や身近な人の健康を守るために出来るところで出来ることをしていく
ことが大事なのだ、と思ったことだ。

Comments

Popular posts from this blog

人気のマット釉、入荷、テストしました!

左からコーン5、6、7で焼成したもの 同じ色の、焼成温度による発色に違い 同じ色の、焼成温度による発色に違い アメリカで人気のマット釉です! ご要望の高かったマット釉についてテストを重ね、 取り扱いを開始しました。 お客様からは「さっそく私の工房でもテストしました、 焼成条件や塗り方でいろいろな表情を楽しめる」との コメントがいくつか寄せられました。 「使いやすい」「サテンのような鈍い輝き」「こういう 釉薬を探していました」などの感想をいただいています。 焼成温度によって発色の変化する色もあり、全くのマット から鈍い光を帯びるものまで、様々な表情を見せる釉です。 SWマット釉全13色について 推奨焼成温度は オートンコーン 5 - 6  酸化焼成ですが、 還元でも、コーン10まででも使うことができます。発色や 表情は焼成条件や粘土等によって異なります。また色に よってもそれぞれ結果は異なりますのでテストの上ご使用 ください。 上のサンプルは半磁土にマット釉薬を筆で3度塗りして コーン5、6、7で焼成したものです。コーン6のテスト ピースは、生の粘土に(乾いてから)直接筆塗りして 焼成しています。粘土によく馴染み、一体化しています。 また口縁は茶色味がでて味のある表情です。 SW002マットクリアー/ ミルキーホワイト 純粋な透明釉の概念とは異なります。 乳濁剤が含まれる ため、他の色と混色して色を和らげる、淡い色調を実現する、 など様々に楽しむことができます。 また、半磁土に単色で使用すると、それは美しく深い、 わずかにグレーを帯びた趣のある白になります。まるで 磨く前の大理石のようです。 コーン5でその名の通りミルキーホワイト。コーン6で 焼成すると上記の、石のような深いマットの表情です。 薄く塗ると乳濁が消えわずかに光沢がでます。また、 釉薬や下絵具の顔料と反応して色が変わる場合があります。 * マット釉のご購入はこちら→

下絵具クレヨンの使い方・作品例です

アマコ社の下絵具クレヨンは、独特の優しい表情を生み出し、器やオブジェの絵を楽しまれる方に大きな人気があります。その持ち味を生かした作品をご紹介しましょう。 写真左はAmaco 社のアーティストによる制作。木の輪郭、葉、草、枝がクレヨンで描かれ、柔らかい雰囲気の壺が出来上がりました。 上の作品はコーヒーカップ2点、小皿とも埼玉県さいたま市の 稲垣美穂さん の作品。 小皿は赤のSC釉の上に白のクレヨンで線模様を描いています。クレヨンは下絵具なので、透明釉をかけないとマットですが、焼成のカロリーが高いからか、クレヨンの白い線は下に塗られたSC釉にきれいに溶け込んで光沢が出ています。 稲垣さん一言インタビュー 「陶芸は独学です、釉薬も大西政太郎さんの著書を読んで自分で作っています。普段は越前の土を使って還元焼成しますが、SC釉やクレヨンを使うときは磁土で10時間ほど、約1230度の酸化焼成をします」

ウィーン工房1903-1932 10.8 - 12.20