Skip to main content

兵庫の陶芸と40名の作家

「兵庫の陶芸」
2007年3月17日(土) - 6月3日(日)
10:00 - 19:00(4月以降の金・土曜日は21時まで開館、入館は閉館時刻の30分前まで)
兵庫陶芸美術館

兵庫に生きる

兵庫県では、丹波立杭をはじめ伝統と共に独自の表現を試みる作家が多くいます。その中で特に公募展や個展を中心に活動を行っている作家
40名の作品がこの展覧会で紹介されます。

40通りの陶芸の魅力に触れるよい機会となるはずです。


観覧料:
一般500円(400円)、大高生300円(200円)、中小生200円(100円

上記観覧料で、同時開催のテーマ展「ひょうごの名陶」、「丹波の壺(仮称)」もご鑑賞いただけます。
・(  )内は、前売および20名以上の団体割引料金です。
・ 兵庫県内在住・在学の中小生は、ココロンカード持参で無料になります。
・ 兵庫県内在住の65歳以上の方は、当日料金が半額になります。
・ 障害のある方およびその介護者は、当日料金が半額になります。
※ 前売券は チケットぴあ・ファミリーマート・サークルK・サンクス(Pコード687-264)ローソンチケット(Lコード52341)で発売

休館日:
月曜休館(祝日の場合は翌日)ただし、5月1日(火)は開館

Comments

Popular posts from this blog

ルーシー・リー Bowls & Tea cups

アートフェア東京2024 東京国際フォーラム 3月8ー10日 水戸忠交易ギャラリー (ホテルニューオータニ)3月12−24日 

戸田 浩二 作陶展 「尖」

ギャラリーこちゅうきょ 中央区日本橋 T:03-3273-1051 3月11日(月)〜16日(土)  筑波大学を卒業後、伊藤東彦氏に師事、茨城県笠間市に薪窯を築いて作陶、数々の賞を受賞している戸田氏の端正な作品をご堪能ください。

荻野宏幸 遺作展

ギャラリー 五峯 Gallery GOHO T; 080-2105-8649 杉並区下井草駅より1分 3月8(金)ー12日(火)