Skip to main content

志野と織部の出会い

「志野と織部-風流なるうつわ-」
2007年2月20日(火) - 4月22日(日)

10:00 - 17:00(金曜日は19:00まで、入館はそれぞれ閉館30分前まで)
出光美術館

やきものにおける国産性

志野や織部は、それまで中国産や朝鮮産の外国のやきものに独占されていた高級什器のシェアに食い込んだ初の国産のやきもので、かたち・色彩・文様、そして 肌合いなど、すべての点で外国産のうつわとは異なる、魅力的な和の造形を創造しました。とくに志野の茶道具(茶碗や水指)、織部の懐石器(向付や鉢)は、 日本のうつわを根本的に変えるような大きな影響を後世に残したのです。
この展覧会では、出光コレクションの志野と織部を一堂に会するとともに、国宝1件、重要文化財3件をはじめとする館外の秀逸な名作が特別出されます。

入館料:
一般1000円、高・大生700円中学生以下無料(ただし保護者の同伴が必要です)
(団体20名以上各200円引)
休館日:
毎週月曜日
(ただし月曜日が祝日および振替休日の場合は開館、5月1日は開館)

車いすをご利用の方へ:
車いすの貸し出しをしています。(2台常備)

なお、館内には多少の段差がございます。あらかじめご了承ください。
館内には車いす専用のトイレはございません。
ビル地下1階の車いす専用トイレをご案内いたしますのでご利用の際はお申し出ください。

Comments

Popular posts from this blog

ルーシー・リー Bowls & Tea cups

アートフェア東京2024 東京国際フォーラム 3月8ー10日 水戸忠交易ギャラリー (ホテルニューオータニ)3月12−24日 

戸田 浩二 作陶展 「尖」

ギャラリーこちゅうきょ 中央区日本橋 T:03-3273-1051 3月11日(月)〜16日(土)  筑波大学を卒業後、伊藤東彦氏に師事、茨城県笠間市に薪窯を築いて作陶、数々の賞を受賞している戸田氏の端正な作品をご堪能ください。

荻野宏幸 遺作展

ギャラリー 五峯 Gallery GOHO T; 080-2105-8649 杉並区下井草駅より1分 3月8(金)ー12日(火)