Skip to main content

2007/08のカタログが出来ます!

ヒュース・テンのカタログが遅れに遅れて、あと一週間ほどでやっと、
出来上がる。2004/2005年を3年以上も使ってしまった!アメリカ側は
製品の価格を毎年5%も上げてくるくるのですが日本のこの不景気では
(景気が良いと言っているのは小泉さんだけだったのだから)とても
同じようにはできません。

カタログもヒュース・テンでは経費節約の為、(印刷は外注するしか
ありませんが)、デザインもレイアウトも原稿すべてを社員がするのです。
3年使っていなかったのでイラストレータも忘れているし、いろんな人が手を
入れるので作り方もばらばらだし、それを修正するのもさらに
手がかかり、誰かが直したところをまた誰かが直してしまったり、とか。
2日も徹夜して。

印刷所には来週には完全原稿を渡します、と伝えて週末になると
「すみません、あと2日かかります」などということを5,6回も
繰り返し、本当の「オオカミ少年」になってしまいました。

しろうと集団に一部我らがウェブデザイナー、サムソンがつきあって
くれましたが、絶対的な時間が足りなかったので(これは反省しています。
社員の身内の不幸が重なったり、急な出張があったりもあるけれど
やはり見込みが甘すぎた)、お客様にも催促され、まだ準備が
できません、と謝るたびに印刷会社の人はあきれて笑ってしまっていました。
笑うしかなかったでしょう、工場に予定を入れてるのに、と怒るわけにも
いかないし、見放すことも出来ず、かといってもう信用出来ないよ
とも言えず。よく辛抱強くつきあってくれたものです。出来上がればしばし
ヒュース・テンとつきあわずに済むのでほっとすることでしょう。

2007/08のカタログは4ページ増えて37ページになります。沢山新しい
商品を載せたかったのですが、印刷代があまりに高く(辛抱代でしょうか?)、
タイムアウトにもなってしまったので「扱っているのに載っていない」
商品がまた出てしまいました。ですから、カタログになくても、
こんなものありますか?とどうぞ聞いてください。

カタログご希望の方、どうぞご連絡ください。

Comments

Popular posts from this blog

ルーシー・リー Bowls & Tea cups

アートフェア東京2024 東京国際フォーラム 3月8ー10日 水戸忠交易ギャラリー (ホテルニューオータニ)3月12−24日 

戸田 浩二 作陶展 「尖」

ギャラリーこちゅうきょ 中央区日本橋 T:03-3273-1051 3月11日(月)〜16日(土)  筑波大学を卒業後、伊藤東彦氏に師事、茨城県笠間市に薪窯を築いて作陶、数々の賞を受賞している戸田氏の端正な作品をご堪能ください。

荻野宏幸 遺作展

ギャラリー 五峯 Gallery GOHO T; 080-2105-8649 杉並区下井草駅より1分 3月8(金)ー12日(火)