Skip to main content

パステル調の可愛いブローチを作りました


砂糖菓子のような小物たち

ご自分の工房にある様々な釉薬カラーパレットから作った、パステル調の淡い色のブローチをご紹介します。堀和子さん(埼玉)の作品はいろいろな釉薬、下絵具、また和陶芸の伝統的な釉薬を数多く使って色分けや混色をして色を作り出すことが特徴です。

一片の長さは4-5センチほど。思わず手にとって食べたくなるクッキーのようなミルククリーム色のブローチは茶色の縁が鉄釉、その他ベルベット下絵具のロイヤルピーチ(V374)、ブライトカラー釉のローズピンク(053)やパンプキン(013)、パリグリーン(085)、セレブレーションの若草色(142)など、また最後に上から塗るというサハラ釉のイエロー(60)、また水色、グレーなど、この写真の作品には10色ほども使われています。土は半磁土、1230℃焼成。

裏側に接着する金具によって、ブローチにもヘアピンにもペンダントにもなるでしょう。ひとつひとつが丁寧に愛おしむように作られているのを感じます。

Comments

Popular posts from this blog

ルーシー・リー Bowls & Tea cups

アートフェア東京2024 東京国際フォーラム 3月8ー10日 水戸忠交易ギャラリー (ホテルニューオータニ)3月12−24日 

戸田 浩二 作陶展 「尖」

ギャラリーこちゅうきょ 中央区日本橋 T:03-3273-1051 3月11日(月)〜16日(土)  筑波大学を卒業後、伊藤東彦氏に師事、茨城県笠間市に薪窯を築いて作陶、数々の賞を受賞している戸田氏の端正な作品をご堪能ください。

荻野宏幸 遺作展

ギャラリー 五峯 Gallery GOHO T; 080-2105-8649 杉並区下井草駅より1分 3月8(金)ー12日(火)