Skip to main content

ブレスケアは有効か、気休めか

その日、事務所は3人だった。Aさん、Bさん、そして私。必要な人数が
確保され、しかも他には誰もいないというかねてからの計画を実行するに
理想的状況だ。二人は私の実験計画を聞いて最初イヤがったが私の
「たってのお願い」にしぶしぶ賛成した。

実験というのはこうだ。にんにくやお酒の臭いを消すための「ブレス・ケア」
という透明の錠剤がある。食後に飲めば口臭が消える、と
うたっているあのエチケット用品だ。それが効果があるものか気休めかを
調べようという実験なのです。

私は人一倍鼻がいい。だからお昼に三人でラーメンやさんに行き、
AさんとBさんは餃子を食べる。私はがまんする。事務所に帰ってから
Aさんはブレスケアを数粒飲む。Bさんは飲まない。それでブレスケアの
使用前と使用後の口臭を私が嗅いで効果を判定する、という計画だ。

AさんもBさんもおいしそうに餃子を食べ、にんにくの臭い満載。私は
いよいよ結果が出ると期待に胸をはずませてにんにく抜きの
もやしそばを食する。

事務所に帰り、まずブレスケア服用前のAさんのにおいを調べる。Aさんが
ハーッと息をはき、私が鼻を近づけてスーッと吸い込む。ハーッ、スーッ、
と何回か繰り返し、私はにおいの種類を記憶に
留めようと一生懸命になる。

結果は?、、、、

夢中で息を吸っていたら突然私の胃がひっくり返りそうになる。
思わぬ胃の反乱でこれ以上においを嗅ぐことが難しい状況となってしまった。

というわけで、実験はあえなく失敗に終わった。ブレスケア使用に
行き着くまえに敗退してしまったのだ。Aさんの名誉のために
言っておくが、口臭で気分悪くなったのではない、にんにく服用後の吐息に
やられたのだと思う。

今は鼻が良い人間にとって生きにくい時代だ。せまい電車の中で香水や
にんにくの臭いがすると一瞬にしてにおいが鼻から脳に駆け上り何も手に
つかなくなる。にんにくも調理中のにおいなら食欲を誘う。でも人の
身体を経たにおいはだめだ。

もっとひどいのは煙草のにおいだ。道を歩いていてたばこのにおいが
すると大急ぎでその人を追い越さなければならない。後ろを歩いていると
頭痛が始まるからだ。電車で隣に座った人から煙草のにおいがする時、
席を立っては悪いと思うし、そうかといってハンカチで鼻を押さえては
失礼だろう。咳を押さえる努力をせいいっぱいする。喫煙者は何も
気がつかないのに違いないのだが、私にとっては本当に辛い。

もともと頭痛持ちだが、かすかな煙草のにおいでひどい頭痛が起こる。
慣れよう慣れようとしたこともあったけれど、どうにも頭が割れそう
になって今はただ煙草から遠ざかるしか方法がない。事務所の人が
ドトールに昼食に行った時(その人自身は吸わないのだが)たばこの
臭いが一緒について来て、「お昼、ドトールに行った?」と思わず
聞いてしまった。これほどの辛さとはとても分かってもらえないだろうと
思う。自分でもいやになるほどだ。
                    
M記

Comments

Popular posts from this blog

人気のマット釉、入荷、テストしました!

左からコーン5、6、7で焼成したもの 同じ色の、焼成温度による発色に違い 同じ色の、焼成温度による発色に違い アメリカで人気のマット釉です! ご要望の高かったマット釉についてテストを重ね、 取り扱いを開始しました。 お客様からは「さっそく私の工房でもテストしました、 焼成条件や塗り方でいろいろな表情を楽しめる」との コメントがいくつか寄せられました。 「使いやすい」「サテンのような鈍い輝き」「こういう 釉薬を探していました」などの感想をいただいています。 焼成温度によって発色の変化する色もあり、全くのマット から鈍い光を帯びるものまで、様々な表情を見せる釉です。 SWマット釉全13色について 推奨焼成温度は オートンコーン 5 - 6  酸化焼成ですが、 還元でも、コーン10まででも使うことができます。発色や 表情は焼成条件や粘土等によって異なります。また色に よってもそれぞれ結果は異なりますのでテストの上ご使用 ください。 上のサンプルは半磁土にマット釉薬を筆で3度塗りして コーン5、6、7で焼成したものです。コーン6のテスト ピースは、生の粘土に(乾いてから)直接筆塗りして 焼成しています。粘土によく馴染み、一体化しています。 また口縁は茶色味がでて味のある表情です。 SW002マットクリアー/ ミルキーホワイト 純粋な透明釉の概念とは異なります。 乳濁剤が含まれる ため、他の色と混色して色を和らげる、淡い色調を実現する、 など様々に楽しむことができます。 また、半磁土に単色で使用すると、それは美しく深い、 わずかにグレーを帯びた趣のある白になります。まるで 磨く前の大理石のようです。 コーン5でその名の通りミルキーホワイト。コーン6で 焼成すると上記の、石のような深いマットの表情です。 薄く塗ると乳濁が消えわずかに光沢がでます。また、 釉薬や下絵具の顔料と反応して色が変わる場合があります。 * マット釉のご購入はこちら→

下絵具クレヨンの使い方・作品例です

アマコ社の下絵具クレヨンは、独特の優しい表情を生み出し、器やオブジェの絵を楽しまれる方に大きな人気があります。その持ち味を生かした作品をご紹介しましょう。 写真左はAmaco 社のアーティストによる制作。木の輪郭、葉、草、枝がクレヨンで描かれ、柔らかい雰囲気の壺が出来上がりました。 上の作品はコーヒーカップ2点、小皿とも埼玉県さいたま市の 稲垣美穂さん の作品。 小皿は赤のSC釉の上に白のクレヨンで線模様を描いています。クレヨンは下絵具なので、透明釉をかけないとマットですが、焼成のカロリーが高いからか、クレヨンの白い線は下に塗られたSC釉にきれいに溶け込んで光沢が出ています。 稲垣さん一言インタビュー 「陶芸は独学です、釉薬も大西政太郎さんの著書を読んで自分で作っています。普段は越前の土を使って還元焼成しますが、SC釉やクレヨンを使うときは磁土で10時間ほど、約1230度の酸化焼成をします」

ウィーン工房1903-1932 10.8 - 12.20