Skip to main content

電気窯の設置ビデオ

EX1266がパレットに乗っている。外の段ボールを開けた状態(ビデオとは別のモデル)

サムソンがやってきた。電気窯の設置ビデオを作ろうと言う。
それにオンラインショップの「ハウ・ツー・お買い物!」スクリーンキャスト。

ちょうど、発送前のチェックのために倉庫から取り寄せた窯が届いている。
どんな荷姿で届くのか、どうやって梱包を解き分解するのか、
どのように設置するのかどこに注意すれば良いか、、、など、
いつも電話で聞かれることだ。

エキストラとなったヒュース・テンのスタッフがチャップリン風の動きで
がんばっているし、サムソンの撮影と編集はイケてるし、
笑っちゃうビデオー電気窯設置編ーが出来た。

みなさんはこんなに早く窯を運んだりしないでください。落ち着いて
ゆっくりと窯のボディを移動すること、レンガは衝撃に弱いのです
(そのかわり熱保全と軽量化を実現しています)。

しかも ピアノのバックグラウンドミュージックも入っています。時に余計な
スタッフのおしりが映るのをご容赦ください。それからナレーションと画像が
ずれるのも。画像が不鮮明になるぎりぎりに軽くしてあります。

と、いとも簡単に出来たような書き方ですが、本当はきちんと、
荷ほどきの順番やナレーションを入れたシナリオを準備しています。
また撮影のあとをサムソンが丁寧に編集してくれてビデオ完成。
みなさまご高覧くださいませ。

N記

Comments

Popular posts from this blog

人気のマット釉、入荷、テストしました!

左からコーン5、6、7で焼成したもの 同じ色の、焼成温度による発色に違い 同じ色の、焼成温度による発色に違い アメリカで人気のマット釉です! ご要望の高かったマット釉についてテストを重ね、 取り扱いを開始しました。 お客様からは「さっそく私の工房でもテストしました、 焼成条件や塗り方でいろいろな表情を楽しめる」との コメントがいくつか寄せられました。 「使いやすい」「サテンのような鈍い輝き」「こういう 釉薬を探していました」などの感想をいただいています。 焼成温度によって発色の変化する色もあり、全くのマット から鈍い光を帯びるものまで、様々な表情を見せる釉です。 SWマット釉全13色について 推奨焼成温度は オートンコーン 5 - 6  酸化焼成ですが、 還元でも、コーン10まででも使うことができます。発色や 表情は焼成条件や粘土等によって異なります。また色に よってもそれぞれ結果は異なりますのでテストの上ご使用 ください。 上のサンプルは半磁土にマット釉薬を筆で3度塗りして コーン5、6、7で焼成したものです。コーン6のテスト ピースは、生の粘土に(乾いてから)直接筆塗りして 焼成しています。粘土によく馴染み、一体化しています。 また口縁は茶色味がでて味のある表情です。 SW002マットクリアー/ ミルキーホワイト 純粋な透明釉の概念とは異なります。 乳濁剤が含まれる ため、他の色と混色して色を和らげる、淡い色調を実現する、 など様々に楽しむことができます。 また、半磁土に単色で使用すると、それは美しく深い、 わずかにグレーを帯びた趣のある白になります。まるで 磨く前の大理石のようです。 コーン5でその名の通りミルキーホワイト。コーン6で 焼成すると上記の、石のような深いマットの表情です。 薄く塗ると乳濁が消えわずかに光沢がでます。また、 釉薬や下絵具の顔料と反応して色が変わる場合があります。 * マット釉のご購入はこちら→

下絵具クレヨンの使い方・作品例です

アマコ社の下絵具クレヨンは、独特の優しい表情を生み出し、器やオブジェの絵を楽しまれる方に大きな人気があります。その持ち味を生かした作品をご紹介しましょう。 写真左はAmaco 社のアーティストによる制作。木の輪郭、葉、草、枝がクレヨンで描かれ、柔らかい雰囲気の壺が出来上がりました。 上の作品はコーヒーカップ2点、小皿とも埼玉県さいたま市の 稲垣美穂さん の作品。 小皿は赤のSC釉の上に白のクレヨンで線模様を描いています。クレヨンは下絵具なので、透明釉をかけないとマットですが、焼成のカロリーが高いからか、クレヨンの白い線は下に塗られたSC釉にきれいに溶け込んで光沢が出ています。 稲垣さん一言インタビュー 「陶芸は独学です、釉薬も大西政太郎さんの著書を読んで自分で作っています。普段は越前の土を使って還元焼成しますが、SC釉やクレヨンを使うときは磁土で10時間ほど、約1230度の酸化焼成をします」

ウィーン工房1903-1932 10.8 - 12.20