Skip to main content

アメリカンラクーの創設者ポール・ソルドナー氏逝去

 02t1

 pedpiece32
from Soldner's HP

陶芸の名門スクリップス・カレッジで長く教授であった
ポール・ソルドナー氏が1月3日、クレアモントの自宅で
亡くなった。89才だった。

60年代のアメリカ西海岸での陶芸で大きなエネルギーを
生み出した陶芸家の一人がポール・ソルドナーだ。
ピーター・ヴォルコスの教える最初の大学院生として
陶芸機材もゼロからのスタートだった。ジャンクから
創り出したろくろはカリフォルニアのスタンダードに
なったほどだ。

また、なんといっても彼の名前は、今や世界に名高い
アメリカン・ラクー技法を打ち立てたことで知られる。
焼成後の作品を取り出して新聞紙やおがくず、枯れ葉など
身近なもので還元する方法で場を盛り上げる天才だった。

その業績は4日のロスアンジェルス・タイムズ紙
紹介されている。NCECA(エヌシーカ)と呼ばれる
全米の陶芸会議が毎年春に開かれるがその重鎮でもあった。

飾らぬ人柄は多くの人に親しまれ、毎年NCECAでは
ポスターにサインをして配っていた。ポスターとは
毎年、決まって自身を含めた全員がヌードになった写真だ。
またジャズのアドリブ性に影響を受けた世代だよ、と
自分を語っていた。身近な材料や身の回りのできごとに
即興性で対応するのが得意な、という意味だろう。

Comments

Popular posts from this blog

ルーシー・リー Bowls & Tea cups

アートフェア東京2024 東京国際フォーラム 3月8ー10日 水戸忠交易ギャラリー (ホテルニューオータニ)3月12−24日 

戸田 浩二 作陶展 「尖」

ギャラリーこちゅうきょ 中央区日本橋 T:03-3273-1051 3月11日(月)〜16日(土)  筑波大学を卒業後、伊藤東彦氏に師事、茨城県笠間市に薪窯を築いて作陶、数々の賞を受賞している戸田氏の端正な作品をご堪能ください。

荻野宏幸 遺作展

ギャラリー 五峯 Gallery GOHO T; 080-2105-8649 杉並区下井草駅より1分 3月8(金)ー12日(火)